【永久保存版】3社の事例から学ぶ!現場で使われるダッシュボードの作り方

目次

概要

【永久保存版】3社の事例から学ぶ!現場で使われるダッシュボードの作り方

がんばって作ったけど、使われずに朽ちていくダッシュボード。
データアーキテクト(データ整備人)が一度は通るであろう道。
そんな悲劇の運命を回避するための実践的な手順を紹介します。

スピーカー

ゆずたそさん
Twitter / Blog / 過去のスライド
日本におけるDataOpsの第一人者

スライド

内容

  • 自己紹介
    • メルカリではデータ整備人を設け始めている
    • DataOpsの第一人者
  • 俺の考えたさいきょうのダッシュボード
    • 作ったけどだれも使われない
  • なぜ使われないか?
    • どう使われるのか曖昧→運用設計:5W1H
    • 何が課題か→仮説検証:PDCA
  • 運用に落とし込むこと
  • 作って放置されてしまうので、改善サイクルで磨き込む
  • 1社目事例
    • 5W1H
      • 経営陣が、
      • 毎週◯曜日の
      • 会議室どこどこで
      • サービスの利用状況を知るために
      • 主要導線率の推移を
      • これらを徹底的に考える
  • 2社目事例
    • PDCA
      • 営業でデータを見せるための案件
      • 広告効果レポート
        • V1.
          • よくあるレポートと付加価値(曜日と時間帯ごとのPV・利用地域)
          • 営業のPCでURLを開いて見せる
        • 改善サイクル
          • V1
            • 利用規約見直し
          • V2 アイデア収束用
            • 営業戦略自体を見直し
            • 誤解を招く表現を見直し
          • V3 プロダクション
    • 3社目事例
      • 5W1H・PDCAを
        • システム運用担当者が
        • 月初に
        • Slack+Confluence
        • ・・・
      • どうやって同時に?
        • 5W1h 月次の運用
        • PDCA 定例アジェンダで運用を見直し
    • 実現のノウハウ
      • PDCAはプロセスに組み込まれているか
        • 再計画が大事
        • やってないならスクラムがいい
        • 5W1Hが描けているのか
      • 誰がいつどこで使うのか説明できるダッシュボード
      • ライフサイクルを見直す
      • 複雑な集計ロジックではなく、主要KPIを可視化するのが大事
      • 必要に応じてスナップショットの探索
        • スライドURL
      • なぜ?
        • 後工程から逆算するのがポイント
        • 必要なアクションを行うため。数値が小さかったら。大きかったら
          • 例)週次売上が下がった
            • データがある場合、新規は下がってるけど
            • データがない場合、新規営業を増やそう
        • 意思決定で不要なことを見極められる
    • このような積み重ねが事業成長に繋がる
      • 最終的には顧客価値に繋がる
    • データと業務を前向きに繋げよう

感想

  • 「ダッシュボードの5W1Hを考えよう」って「Webサイトの5W1Hを考えよう」とあまりにも同じすぎて、何かをプレゼンするということの基本は変わりませんね
  • こう考えるとダッシュボードやデータベースのテーブルの参照回数もモニタリングする仕組みが作りたくなった

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次